ワークショップについて 目次

・リザベスキュブラロス博士のグリーフワークについて

沿革・活動履歴
  • LDT日本創立者・元代表 卜部 文麿博士について
  • 故 エリザベス・キュブラー・ロス博士について
  • 活動履歴
  • 貸借対照表について
あなたの心はSpiritual Death(スピリチュアル・デス)になっていませんか?
  • こころの状態チェック25問とスピリチュアル・デスについて
透明かつ厳しい環境下における企業マンの過重なメンタルストレスにより変調を来した「こころとからだ」を如何に回復させるか 
新しいアプローチ 趣意書
  • LDTワークショップへの御案内(企業マン向け)

エリザベスキュブラロス博士のグリーフワークについて

エリザベスキュブラロス博士のグリーフワークについて

LDTワークショップは、生(Life)と死(Death)、そして超越(Transition)のためのワークショップといいます。
創始者エリザベス キュブラ・ロス博士は、「死の5段階説」や終末期ケアとりわけ「ホスピス」の創始者として世界的に有名な精神科医です。『死ぬ瞬間』シリーズ、『人生は廻る輪のように』そして『ライフレッスン』などの著作で多くの人々に親しまれています。
このワークショップは、40数年前に終末期患者のメンタルサポートを目的として始まりました。その後、死に直面する方々ばかりでなく、その家族や最愛の人を失った方、その他の様々な原因でこころに傷を受けて立ち直れないでいる方、そしてメンタルサポーターとしての医療従事者へと輪を広げていきました。
ロス博士は、「精神死」(生きることに何らかの内面的な悩みを抱え込んでいる状態)にある人々に対して、LDTワークショップは世界のどの国の人々でも共通のこころの解放と癒しの効果が現れることを確認し世界に広めました。

悲しみ、苦しみを乗り越える支援活動20年余

日本のLDTワークショップは、1987年当時日本医師会理事であった卜部文麿博士により日本に導入されました。
その後、日本人に適合するようにアレンジされ、1994年に来日したロス博士の立会いで確認・認証された方法を基本に20余年にわたり毎年実施してきました。その間、看護学校や社会教育研究所講習会等での体験ワークも行われました。
現在は、春・秋の年2回、読売新聞社や神戸新聞社のご協力をいただいて関東と関西で開催しています。

Life, Death and Transitional Workshop(こころの乗りこえ作業をグループで行う集い)

このワークショップは医療に起原を持ちますが、医療行為を施すものではありません。また心理カウンセリングを受けていただく場でもありません。さらに特定の宗教の布教活動や宗教的儀式を行うものでもありません。
家庭や学校や職場や医療機関や社会で日常活動する人々がかかえる医療の対象とはなりにくいこころの課題を、様々な立場や視点からその課題を見ることができるスタッフが集合し参加者の自主的課題解決とこころの解放の手助けをします。
このワークショップは、参加者が専門家の助言を得ながら自ら問題解決を行っていくグループ作業です。
参加者一人ひとりについて、そのこころの底にある声に耳を傾けて聴くことからはじめて、こころの解放までをロス博士が考案したユニークなプロセスで行われます。

求めるものは、生き生きとしたこころの再生

このワークショップは、他のワークショップやセミナーに見られるような競争に打ち勝つために「自己成長を目指す」ものとは本質的に異なります。
なぜなら、こころの悩みやわだかまりは、身体の不調や病気につながることをよく理解すること、生きていくことがつらくなるような、とても受け入れがたい苦しみや、悲しみ、こころの奥のわだかまりを受け入れてこころを解き放つこと、生きることに意味が見出せるような「こころの解放と再生」が目的だからです。
またこのワークショップを通じて、支えあう心の友(フレンズと呼ぶ)を得ます。そして医療ではカバーしきれない日常生活に影響を及ぼすこころの問題と向き合って行けることが目標です。

次のようなこころの状態にある方が参加対象

このワークショップは、難病やがんで、死に直面しているご自身やそのご家族、または家族や最愛の人の突然の死別で苦しみ、悲しみ、空虚から脱出できないでいる方、家庭内暴力の受傷者、さらに医療の対象にならないような、生きることに困難な状況にある方 (自分の人生に解決しがたい重荷やトラウマを背負い込んで、こころが疲れきっている方々)などが、参加の対象となります。
「明日を生きるために」わずかな時間を共有し、互いの痛みを分かち合い、みずからも乗り越えようと思う問題をおもちの方の参加をお待ちしています。
また、ホスピスなどにかかわる医療関係者をはじめ、職業上、他者のために悩みを共有する立場の方々の参加も受け付けております。

ワークショップのスタッフについて

ワークショップの作業サポートを行うスタッフは、ロス博士よりLDTワークショップ実施者としての認証を受けております。
スタッフは、内科医、ホスピス医、看護師、薬剤師、臨床検査技師、鍼灸師、いのちの電話相談員、臨床心理士、児童相談員、保育士、仏教者、介護福祉士、ホスピスボランティア、社会保険労務士補など、人にかかわる多岐の職業分野にわたります。
こころの問題の奥に内在する固有の課題や社会問題を多角的に捉えることが可能な人材構成となっており、全員無償ボランティアです。

参加者のプライバシー保護について

参加者の住所、氏名、参加申込書に記入したことは個人情報保護法に則って厳重に一元管理されます。
このワークショップ参加にかかわること以外に使用しません。また、ワークショップで表現された参加者個々の内容などプライバシーに関することは厳重に守秘されます。また参加された個人の許可なく、ワークショップでその方が表現された内容を第3者に提供することはありません。

故 卜部文麿博士について

大阪市大医学部卒、精神科医。神戸市東灘区で開業して50年間。
前神戸市嘱託精神保健相談医。
元「厚生省エイズ研究班」班員、地域心理支援担当。
元公益増進特定財団「生存科学研究所」常務理事。現在、特定医療法人 社団「仙齢会」理事。
1987:日本LDTワークショップ創設。
1994:日本バイオサナトロジー学会設立。
晩年、看護士導入の働きかけのためフィリピンへ移住するも、2008年7月2日現地にて逝去。
著書:「バイオエシックス」(日本医師会認定医療秘書テキスト、その他医科大学等)

故 エリザベス・キュブラー・ロス博士について

世界的なミリオンセラーでロングセラー「死ぬ瞬間」シリーズ(読売出版)の著者。
 多くの臨死者との詳細な対話を通じて、末期患者が死を受け入れるまでの心理過程を5段階に分けて説明できることを発見したことで有名な世界的精神科医。
 LDTワークショップは、この理論を拡大展開し、死に行く患者の死の受け入れをはじめ、健康人が広く様々な日常社会生活を送る中で起こる精神死(こころとからだを痛みつける身動きできないこころの閉塞状態)により、怒り、怨み、悲しみ、苦しみ、絶望感、断絶感、孤独感、不安感、自己嫌悪をもつ人々が、この状態を超越し脱皮することを支援するために世界各地で40年間にわたり開催されてきました。

略歴

1926:スイスのチューリヒで生まれた。三つ子の末娘として、しかも生まれたときは2ポンドしかなく、髪の毛のない醜い子で、両親からはあまり歓迎されなかったという。彼女は2ポンドしかない人間でも生きていく価値があることを生涯を通じて証明しようとした。
1957:チューリヒ医科大学を卒業。義務教育を終えると、父親の反対を押し切り医師への道をめざす。住込み家政婦をして働きながら大学入学資格を取り医科大学へ進み卒業。
1965:シカゴ大学の研究員。結婚後米国に渡り、シカゴ大学にて臨床カウンセリングを手掛け「悲しみの克服と死の受容」を支援するとともに「死のセミナー」を開始。
1969:『死ぬ瞬間』を出版。ベストセラーとなり、その業績が国際的に評価。医者が生より、死に注目するなど、異端視されかねない画期的な仕事。今日では末期医療やホスピスの先駆者として高く評価。(ロス『死後の真実』39-40/163-165)。
1984:ヴァージニア洲ハイランド郡に広大な農場を購入。シャンティ・ニラヤの本部を置き、活動開始。
1994:エイズの本格的支援に乗り出す矢先、悪意ある反対者の放火で、ロスの自宅は完全に消失、看板は銃弾の蜂の巣状の穴だらけであった。
その後、ロス博士は子息ケネス氏の勧めで、アリゾナに住んで余生を回顧し、『ライフレッスン』などを著すが、2004年8月24日に逝去。

活動履歴

第40回ワークショップ2016年10月 於 兵庫県西宮市 六甲保養荘
第39回ワークショップ2016年05月 於 埼玉県比企郡 独立行政法人国立女性会館
第38回ワークショップ2015年10月 於 兵庫県西宮市 六甲保養荘
第37回ワークショップ2014年11月 於 六甲 山の家(神戸市灘区)
第36回ワークショップ2013年05月 於 埼玉県比企郡 独立行政法人国立女性会館
第35回ワークショップ2013年10月 於 六甲 山の家(神戸市灘区)
第34回ワークショップ2013年04月 於 埼玉県比企郡 独立行政法人国立女性会館
第33回ワークショップ2012年10月 於 兵庫県西宮市 六甲保養荘
第32回ワークショップ2012年04月 於 東京都 東京グランドホテル(港区芝)
第31回ワークショップ2011年10月 於 神戸市立 神戸セミナーハウス(神戸市北区)
第30回ワークショップ2010年10月 於 いこいの宿 六甲保養荘(兵庫県西宮市)
第29回ワークショップ2010年05月 於 山梨県山中湖村 東京大学山中寮内藤セミナーハウス
第28回ワークショップ2009年05月 於 静岡県伊東市 早稲田大学伊豆川奈セミナーハウス
第27回ワークショップ2008年10月 於 福岡県八女市
第26回ワークショップ2008年05月 於 神奈川県小田原市
第25回ワークショップ2007年04月 於 神奈川県小田原市
第24回ワークショップ2006年09月 於 兵庫県神戸市
第23回ワークショップ2005年09月 於 福岡県芥屋
第22回ワークショップ2005年05月 於 神奈川県小田原市
関西勉強会(テーマ:グリーフワークについて)2005年02月 於 兵庫県垂水 神戸ゲストハウス
第21回LDTワークショップ2004年09月 於 福岡県芥屋荘
スタッフ研修ワークショップの在り方検討会2004年04月 於 神奈川県小田原市
第20回LDTワークショップ2003年09月 於 福岡県唐津芥屋荘
第19回LDTワークショップ2003年04月 於 神奈川県小田原市真鶴
第18回LDTワークショップ2002年09月 於 佐賀県
第17回LDTワークショップ2002年04月 於 神奈川県小田原市
LDTワークショップ セミナー2001年12月 於 佐賀県
第16回LDTワークショップ2000年10月 於 小田原市
第15回LDTワークショップ1999年07月 於 小田原市
第14回LDTワークショップ1998年10月 於 小田原市
第13回LDTワークショップ1997年10月 於 小田原市
LDTワークショップ 関東セミナー1996年11月 於 大宮市
第12回 地震被災の方を中心としたワークショップ1996年02月 於 岐阜羽島
第11回 地震被災の方を中心としたワークショップ1995年08月 於 岐阜羽島
第10回 HIV関連のためのワークショップ1994年11月 於 岐阜羽島
第9回 ワークショップ開催1994年9月 於 岐阜羽島
第8回 ワークショップ開催1993年9月 於 岐阜羽島
兵庫県看護学校教務主任協議会主催 研修ワークショップ開催1993年8月 於 神戸市
第7回 公開体験参加ワークショップ1992年9月 於 岐阜羽島 エリザベスキュブラーロス博士来日参加
ロス博士講演会葛飾区サッポロビールホール
第6回 ワークショップ開催1991年5月 於 神奈川県逗子市
兵庫県看護学校教務主任協議会主催 研修ワークショップ開催1990年8月 於 兵庫県神戸市
第5回 ワークショップ開催1990年7月 於 神戸市
チャリティーバザー開催1989年11月 於 神戸市
第4回 ワークショップ開催1989年6月 於 神戸市
第3回 ワークショップ開催1988年9月 於 神戸
第2回 ワークショップ開催1988年2月 於 神戸
第1回 スタッフ研修会1987年5月 於 兵庫県
主催 卜部氏渡来 E・キューブラ・ロスのワークショップ参加1986年8月

平成29年 貸借対照表

ファイル 304-1.pdf

平成29年 貸借対照表を公開しております。

こころの状態チェック25問とスピリチュアル・デスについて

こころの状態チェック25問

「あなたのこころは、Spiritual Death(スピリチュアル・デス)の状態にありませんか」
あなたのこころの状態をチェックして下さい。こんな状態が続いてませんか?

(1)生きていることがつらくなっている。死ねるものなら死んでしまいたい。
(2)大切な人を失ってしまった。もう生きていてもしかたがない。
(3)自分は価値のない「だめ人間」だ。何をやっても、自信がもてない。憂鬱だ。
(4)いつも、なにをやっても怒られることばかりだ。頭に来るし、気分が重い。
(5)いつもいやなことばかり重なる。どうしてこうなるのだろう。気分が沈む。
(6)何をやってもうまくいかない。こんなことなら、いっそのこと死にたい。
(7)家に帰るのがいやだ。こころの安らぐ場所がない。遠くに行ってしまいたい。
(8)仕事に出るのがつらい。転職も出来ない。ガマンしなければならないのか。
(9)職場の人間関係がうまく行かない。人とうまくやっていけない。地獄だ。
(10)なにをやっても、やる気がわいてこない。だるい。本当はなんとかしたいのに。
(11)ストレスでぼろぼろ。疲れ果てた。
(12)もうおしまいだ。もうどうにもならない。死にたい。
(13)生まれつきの障害。生まれてこなければよかった。
(14)生きて行くことに疲れはてた。生きる希望を失った。
(15)今の状態がもういやだ。遠くに行ってしまいたい。
(16)親子関係がうまく行かない。ストレスだけしかない。もうだめだと思う。
(17)夫婦関係がうまくいかない。ストレスだらけで、もうだめだと思う。
(18)嫁と姑の関係がどうしてもうまくいかない。疲れ果てた。もうだめだと思う。
(19)今のくされ縁を断ち切りたいが断ち切れない。絶望的だ。(やり場のない怒り)
(20)悪い習慣を断ち切りたいけど、どうにも打破できない。希望がなくなった。
(21)ひとりぼっち。深い孤独感でどうしょうもない。コミュニケ-ションできない。
(22)騙されてひどい目にあった。人が信用できない。消せない怨み。立ち直れない。
(23)こころに難問を抱えていて、解決の糸口を見つけることができないでいる。
(24)仕事上、他者の死の痛みや苦悩にいつも接している医療従事者。
(25)難病、身体障害、死の病に直面したご本人、またそのご家族で(1)~(23)のこころの状態の方。

また上記のような方々を家族や恋人、親しい間柄の知り合いを持ち、ともに「こころ」が行き詰まって出口やはけ口のない状態の方々、または大変な被害や迷惑をこうむっている方々もこのワークショップの対象となる「こころの死や死に行く状態」を味わっている方々です。

あなたの心はSpiritual Death(スピリチュアル・デス)になっていませんか?

スピリチュアル・デスとは日本語で「精神死(こころのしかばね状態)」と訳します。どんな状態を示すのでしょうか?
上記の「こころの状態チェック 25問」で、心当たりのある人はいましたか?
実は、この25問こそが「こころのしかばね状態」を示したものです。そのいずれも「生きることに何らかの内面的悩みを抱え込んでいる状態です。
こころを傷付けむしばみ、その傷が深くなり、やがて「からだ」の状態にも悪い影響を与えて、本当の病気になってゆく場合も少なくありません。

Spiritual Deathから、どうすれば脱出できるのですか?

その方法は……

Life 生
Death 死
Transition 超越
Workshop ワークショップ

「生と死」をめぐる困難な状況にある方・ご自身が「怒り」「怨み」「悲しみ」「深い悩み」「虚脱」「死の恐怖」などを体験的に超越し、生きる勇気を得ること。
そしてその勇気と知恵を分かち合い、援助するための「生と死の、そして超越のためのワークショップ」です。
私どもは、21年前、LDTワークショップに関する調査研究を兵庫県養老郡の故井上正彦博士(2004年逝去)によって調査研究と導入が行われ、卜部文麿博士によりエリザベス・キュブラー・ロス博士の初期LDTワークショップに数度参加後、日本におけるワークショップ実行委員会を組織し、故井上博士、淡路島洲本の輔老(すけたけ)住職らと開始しました。
シニアスタッフは、このときの劇的な効果に感動した初期参加者から生まれました。
その後、精神科医・産業医・看護婦などの医療従事者と宗教者、電話相談員から構成される15名のボランティア・メンバーにより、米国のエリザベス・キュブラー・ロス博士が提唱し世界中で実践されてきた「スピリチュアル・デス(精神死)を超越して、生きる勇気と知恵を得る」ことを目的とする「こころ」の援助活動を、キュブラー・ロス博士とともに「LDTワークショップ」の名前で実践してまいりました。

「スピリチュアル・デス」という状態からの脱皮を、末期医療(ガン・難病)における死に行く方々の精神支援から、大事な身内の方を失った方の絶望感・虚脱感からのこころの回復や、職場・仕事そして人間関係のストレスから、身もこころも立ち直れなくなった方々の精神支援に至るまで、様々なケースに力を注ぎ、実績を積んで参りましたが、驚くべき効果を発言する方法であることが判明しております。

このようなケ-スは、いわゆる病気とは認められず、医療や健康保険の対象外とされ、宗教やいわゆる心理療法、生活改善セミナ-、自己成長セミナ-などに頼ってきた領域です。
もし医療機関に相談に行くと、来院者は長期間カウンセリングを受け、精神安定剤をはじめ、うつ病や自律神経失調症などの不定愁訴を除くくすりやビタミン剤などを処方して様子をみるという方法が続けられています。
しかし、本当の病気ではないので、いつまでも引きずりなかなか良くならないのが実情です。

キュブラー・ロス博士のLDTワ-クショップは、今までとはまったく異なり困難に対し体ごと体当たりしてゆく方法で解決することを目指したものです。何度も繰り返すカウンセリングやくすりによる治療や数回におよぶアドバンスセミナ-などのように繰り返す必要がありません。
「たった一回」の参加でよいので経済的です。
すでに欧米においては2万人以上に確かめられた画期的な方法であり、日本でも現在、1年に1回行う本開催のほか、各地で数回の支援活動を行って今日に至っております。
心身ともに身軽になって帰宅していただくことが可能です。
ご遠慮なくご相談ください。秘密は厳守されます。

「こころの状態チェック25問」のような状態で悩む方々とその家族、深い関係のある 方々そして業務上避けられない方々の参加を募集します。

明確な精神病のある方は、この方法では治療できませんので、参加していただくことはできません。
適切な治療をおすすめします。
わからない場合、当方にて鑑別診断いたします。

LDTワークショップへの御案内(企業マン向け)

不透明かつ厳しい環境下における企業マンの、過重なメンタルストレスにより変調をきたした「こころとからだ」を如何に回復させるか
新しいアプローチ
趣意書

バブルがはじけ、日本の繁栄が、日本独自の護送船団方式という、特殊な条件下で拡大していったことに対する国内外の批判の中で、現在、そのひずみの是正に、国をあげて力が注がれています。なかでも、グローバル化推進の掛け声が高くなるほど、欧米の標準的考え方に合わせた諸活動が求められ、日本的なスタンダードの見直しが、急速度で推し進められています。

この動向の中で、企業マンは、新しいやり方に急速に対応することが求められ、単にストレスがかかるだけでなく、短時間の内に順応するようプレッシャーがかかるので、心が疲れる状態が、多くの場面で発現します。

しかも、出口のない不況感も手伝って、はけ口のない状態が続き、このような心の状態は、やがて身体活動の上にも影響を与えます。何も手に付かない状態、物事をまとめることができなくなった、また、記憶が急速に落ちてきたとか、職場に出るのが苦痛になった、などの職場不適応状態があらわれてきます。

このようなメンタルストレス(精神的ストレス)に対して、適切にアドバイスを与え、活力を呼び戻すことは、職場のモラル向上にも重要なことですが、いわゆるカウンセリングを受けたり、セミナーに参加しただけでは、本質的な問題が解決したわけではない状態なので、その場では納得できても、職場復帰すると、怒りや悲しみ、苦悩や断絶間や絶望感、「どうせ」というあきらめなど、元の状態に戻ってしまうことが一般的です。

特に、厳しい環境下において、心の状態を、前向きで良い方に向けることが大変むつかしい、との報告が、最近ますます多くなってきました。

どうにもならない現実の中で、心をふりしぼって勇気を沸き立たせることや、気持ちを変えて取り組むことは、並みの人にはできないことは、周知の事実です。多くの人は、巻き込まれて活力を失って行きます。

従って、企業にとっても、個人生活にとっても、活力ある状態の維持が職場にとって急務の課題です。

私どもは、21年前、LDTワークショップに関する調査研究を兵庫県養老郡の故井上正彦博士(2004年逝去)によって調査研究と導入が行われ、卜部文麿博士によりエリザベス・キュブラー・ロス博士の初期LDTワークショップに数度参加後、日本におけるワークショップ実行委員会を組織し、故井上博士、淡路島洲本の輔老(すけたけ)住職らと開始しました。

シニアスタッフは、このときの劇的な効果に感動した初期参加者から生まれました。

その後、精神科医・産業医・看護婦などの医療従事者と宗教者、電話相談員から構成される15名のボランティア・メンバーにより、米国のエリザベス・キュブラー・ロス博士が提唱し世界中で実践されてきた「スピリチュアル・デス(精神死)を超越して、生きる勇気と知恵を得る」ことを目的とする「こころ」の援助活動を、キュブラー・ロス博士とともに「LDTワークショップ」の名前で実践してまいりました。

この活動の中で「スピリチュアル・デス(精神死)」という状態からの脱皮を、末期医療(癌・難病)における死に行く方々の精神支援をはじめに、不幸にも、大事な身内を失われた方の精神的回復、職場ストレスから、身体もこころも立ち直れなくなった方々の精神支援に至るまで、様々なケースに力を注いでまいりましたが、驚くべき効果を発現する方法であることが、今日までの積み重ねにおいて、判明してまいりました。

従来このようなケースは、宗教やいわゆる心理療法、生活改善セミナーなどに頼ってきた領域です。

また、医学は病人を対象としたもので、まったく手がつけられなかった領域です。医師のもとを訪れたとしても、まさか精神科の門をくぐることはできない。精神科に行けば、後でどんな逗印を押され、仕事や評価・昇進にも影響するとも限らない。このような配慮から、社内においても、専門家への相談ができないという「悩み」を持つ人が、ますます多くなっています。

医師に相談しても、精神的な変調の真の原因を、見ぬくことができなかったり、理解がおよばないことがあり、対処として、精神安定剤を投薬したり、体のあちこちがおかしい、痛い、変調をきたしているという訴えに対しては、不定愁訴を軽減する「くすり」やビタミン剤を出すしか、方法がありませんでした。
しかし、本当の精神病ではないので、このような処置では良くならないことが明らかです。
私どもは、医療と健康のはざまにあり、しかも「こころとからだ」を痛めつける様々な要因によって「精神が活動をやめた状態---いっそ死んでしまいたい・死んだら楽だろうに・死ねないのに気持ちは死人状態・どうにもならない断絶感や孤独感…など、生と死をめぐる困難な状態を本人が感じている場合の全て---」を対象にして「こころをアクティブにもってゆく」には、何が必要なのだろうかという問いかけの中、エリザベス・キュブラー・ロス博士の方法は、まったく新しい、しかも何度も「治療」を繰り返すことを必要としない、経済的かつ画期的な方法であると確信し、年に数回の支援活動を行って今日に至っております。

明確な精神病のある方は、この方法では治療できませんので、参加していただくことはできません。
適切な治療をおすすめします。
わからない場合、当方にて鑑別診断いたします。